で、海外でも人気の画像キャプチャPicPickを試してみましたが、かなりよかったのでご紹介。
以前は有料だったようですが、バージョン4になってから個人利用にかぎりFreeになったようです。
発見した時期もよかったですね。
PicPick
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjd9qVckFvD3DSr3XkJuc46M_3ha-TBEYSgD5RrFW_uz_eJeI8TSVCp8VqlbNgtfNh9opUqJyMWGidTgIgdPAXL-K40ySPNM4cx2LZdftFSjEnOMc_xVhJcWQuT-F6XUJPhBiqneZ8GaTw/s400/a.png)
インストール画面
アプリケーションを都度立ち上げる必要なく、
今まで同様、PrtScreenボタンを押すことでキャプチャされ 連動してPicPickが立ち上がります。
日本語対応もしており、加工する画面もほとんどWindowsペイントツールと同じというのも、
直感的にわかりやすくて〇です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiYWyXR7kjEtjD8kq73iHnqfl2Mvmx4nJ3kZUUiLvvuGdwL4VtbA4aIFcx6IYvQAPDy57YgVFdRmr5VsS_gn-LZ7W7VF7tuS18DcNC36raMQRsQjGtdeAINFdpetPRWKm-22Clu7A_1PMs/s400/b.png)
いままで私がキャプチャ画像を加工するときは、
PrintScreenでキャプチャした後、ペイントツールにいちいち貼り付けて加工していたので、
すぐ画像加工、編集ができるこのツールはとてもよい感じです。
さらにWindowsのペイントツールよりも機能が拡充していて、
切り取りや画像加工、オブジェクト追加なども簡単にできます。
以下、PicPickを使って加工してみました。
スクリーンのキャプチャもフルスクリーンや、アクティブウィンドウのキャプチャだけではなく
スクリーンウィンドウなどさまざまなキャプチャ方法に対応しています。
色々作業が捗ると思うので みなさんも是非使ってみてください。
スポンサーリンク